2019年度第2回統一テスト 寸評
公立入試まで残り2ヶ月を切りました。2回目となる今回の統一テストはどうでしたか? ここでは国語(現代文)と数学の問題について、簡単に触れておきたいと思います。 【国語】 ・論説(茂木健一郎「ひらめきの導火線」より) 問題文は具体例もきっちりと挙げられており、筆者が何を述べた...
2019年度第1回統一テスト 寸評
【国語】 ■説明的文章(伊藤真「説得力ある伝え方」より) 用いられる言葉が難しく、読解にあたっての取っ掛かりが掴めなかったのではないでしょうか。「理性」「端的」「双方向」「卑近」といった言葉をちゃんと説明できる中学生は、そう多くありません。むしろかなり少数派です。それらの人...
第四回石川県総合模試 寸評
【国語】 ■説明的文章(春木豊「動きが心をつくる 身体心理学への招待」) 具体例が多く、易しい文章の一つの典型のような出題文でした。ただし、その例を通じて終盤に示される「感情の伝達」のくだりになって、急によくわからなくなった人もいたかもしれません。筆者が挙げる具体例の役割を...
2学期中間テスト結果
今回の2学期中間テストでは、国語の伸びが目立ちました。高得点続出、さらには以前より飛躍的に得点を上げた生徒もいて、みんな大喜びです。 ・93点GET!! ・92点GET!! ・26点UP!! ・17点UP!! ……他にも多数! また、数学でも同じような傾向が見られました。...
第三回石川県総合模試 寸評
【国語】 ■ 説明的文章(脇明子「読む力は生きる力」より) 今回の説明的文章は文章・設問ともに易しかったと言えるでしょう。というのは、「読む力」を身につけるにあたって、学校の読書奨励策がいかにその弊害となっているかを、平易な言葉で示しているからです。それゆえ、この大問につい...
授業料改定について
本日よりの消費税増税に伴い、授業料を改定いたしました。(一例はこちら) 詳しくは、お電話(076-225-3106)もしくはお問い合わせフォームにてお問い合わせください。
第二回石川県総合模試 寸評
【国語】 大問一 漢字…易 大問二 随筆…易 大問三 論説…難 大問四 古文…やや易 大問五 作文…易 国語に関しては、現代文(大問二、三)について一言しておきたいと思います。 ・大問二 随筆(幸田文「うそとパン」より)...
1学期中間テストの結果
先日、多くの学校で1学期中間テストが実施されました。 みなさん、新学年最初のテストはどうでしたか? ロジカの生徒さんは、何人も高得点を叩き出し、非常に良いスタートを切ることができました。 以下に、その結果の一例を挙げてみたいと思います。 ・国語...
2019年石川県公立高校入試1日目 国語の出題について
公立入試の1日目が終わりました。 この日の国語(現代文)の出題について、軽く感想を述べてみたいと思います。 今回の入試では大問構成が若干変わりましたが、設問の内容に特別大きな変化はありませんでした。落ち着いて解けた人も多かったのではないでしょうか。...
金沢市第二回統一テスト
公立高校入試・私立入試が間近に迫りました。 ここで先日の統一テストについて、一言述べてみたいと思います。 ○国語 出題文 並 設問 易~やや難 出題文はさほど難しくありませんが、設問がややとっつきにくかったか、という印象です。とはいえ、どのような聞かれ方をしようとも、論説...