top of page

石川県総合模試⑧ 寸評

公立高入試目前です。仕上がりはいかがでしょうか?


【国語】

・論説 柳澤嘉一郎「利他的な遺伝子」

 主張を順序立てて述べており、難しい言葉も少ないので、読みやすかったのではないかと思います。問題もいたって標準的です。公立高入試のリハーサルとしては丁度良かったのではないでしょうか。

・小説 有栖川有栖「闇の喇叭」

 過去にこれくらいの易しい文章・問題が入試に出てきたこともありますが、今年度も同じだとは限りません。これが入試としては簡単な部類に入るのだという意識を持っておきましょう。問7など、文章をまとめる練習には丁度良いでしょうから、もう一度模範解答を参考に練習しておくと良いと思います。


【数学】

 決して難しくはありません。やや易~標準といったところでしょう。今回の模試を解いてちょっと時間が余った、というくらいであれば安心です。関数については、一次関数の利用が出るか二次関数が出るか、なんとも測りかねますが、入試の過去問や今年度の模試をよく復習し、どちらにも対応できるようにしておきましょう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
石川県総合模試⑧ 寸評

毎年感じていることですが、本当にあっという間ですね。 やるべきことをやりきって、後悔のない受験をしましょう! 【国語】 ・説明的文章 山極 寿一 「言葉に限界 五感をいかして」 本文、設問共に難易度は易しいです。解答は、文法的なミスがないか、人が読んで理解できるかを意識しな...

 
 
 
未公開!?の合格速報

(*今確認したら昨年12月に公開したと思っていたブログが下書きに入ったまま公開されていなかったので、遅ればせながら今アップします。) ―――――――――――――――――――――――――――――― 今年度もロジカから大学合格者が出ました!...

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

  © 2019 by Logica, created with Wix.com

bottom of page